2015年9月16日水曜日

安保法案 地方公聴会で公述人が賛否―【私の論評】安保反対派のウイスキーCMのような「何も足さない、何も引かない」式の頑固さにはもううんざり(゚д゚)!



安全保障関連法案を審議している参議院の特別委員会は、横浜市で地方公聴会を開き、公述人からは、平和の維持に必要な抑止力を高めるものだとして法案の早期成立を求める意見が出された一方、憲法の平和主義を変えようとする内容で反対の声が広がっているとして廃案にすべきだという意見が出されました。

このなかで、与党が推薦した海上自衛隊の元海将の伊藤俊幸氏は「わが国の平和と独立を守るのが自衛隊の使命だ。今の平和の状態を維持するための手段の1つが、抑止力を高めることだ。これまでは、わが国を守ってくれているにもかかわらず、他国軍隊にふりかかる火の粉を払ってあげることもできなかった。できるようにすることで、緊密な信頼関係を構築し抑止力がさらに高まる。今回の平和安全法制の1日も早い可決を望む」と述べました。

野党が推薦した専修大学教授の広渡清吾氏は「法案反対の運動は、学者だけでなく、高校生、大学生、高齢者など国民の全階層に広がっている。それは、戦後70年の間、日本国憲法の下で作られてきた、平和主義、民主主義、そして立憲主義が危機にあると認識しているからだ。安保法案は、憲法の平和主義を変えようとする、重大な内容を含むもので、国民の反対と不安をしっかり認識し法案の違憲性を判断して廃案にしてもらいたい」と述べました。

与党が推薦した東京財団上席研究員の渡部恒雄氏は「日本の限られた資源と防衛力だけでは、日本の安全を守れないことは明らかで、米国という世界最強の軍事力を持つ同盟国との共同対処が想定されているからこそ、少ない予算とリスクで自国の安全を確実に守ることができる。法律は万能ではなく、国際情勢や軍事力が変われば、変えなければならない」と述べました。

野党が推薦した弁護士の水上貴央氏は「単なるセレモニーでなく、公聴会を開いたかいがあったと言えるだけの十分かつ慎重な審議をお願いしたい。法案は、戦闘地域に隣接する地域で戦闘機への弾薬の補給などまで行える運用にしており、武力行使との一体化で憲法第9条に反する。重要な問題が明確になる中、法案を通せば、単なる多数決主義であり民主主義ではない」と述べました。

【私の論評】安保反対派のウイスキーCMのような「何も足さない、何も引かない」式の頑固さにはもううんざり(゚д゚)!

憲法解釈の変更による、集団的自衛権を含む安保法案は、合憲であり、戦争の抑止に資するものです。これに関しては、この法案を通すということを公約にして、安倍総理は過去三回も国政選挙に挑み、三回とも大勝利しました。

もし、安倍総理が安保法案に関して何もしなければ、公約違反ということになります。こういうことをこの法案に反対する野党や、反対デモをしている人たちはどのように受け止めているのでしょうか。

私からいわせると、成立間際のこの体たらくぶりは、いかんともしがたいものと思います。知的退廃以外のなにものでもないと思います。過去三回の選挙のときは、安保法案にさほど反対もしていないのに、成立間際になってから、大騒ぎするとは、あまりに往生際が悪すぎます。

このような考え方をするのは、私だけではないようです。たとえば、経済学者の田中秀臣氏は、以下のようなTweetをしています。
田中秀臣氏の指摘は正しいです。デモなどみていると、シールズなどの若者はごく一部で50歳台〜70歳台の一部の人たちの、過去の60年安保、70年安保、PKO法案での失敗を何も反省していないのが本当に不思議です。

この態度まるで、1995年頃のウィスキーのCMを思い出してしまいます。そのCM、YouTubeを検索していたら、見つかったので、以下に掲載します。



この動画、1995年頃のCM サントリーウイスキー山崎 「何も足さない。何も引かない」というものです。

これは、ウィスキーのことですから、味を頑固に守りつづけるということで、それはそれで良いですが、こと安保に関して、自分たちの考え方に、何も足さない、何も引かないなどという考え方は、どう考えても成り立たないです。

ウィスキーの熟成期間は、せいぜい数十年です。安全保障に関する考え方など、数百年のスパンで考えると、その間違いにはすぐに気づきます。

まさか、現在でも江戸時代のような考え方で、安全保障を考えていて良いはずはありません。江戸時代の頃と比較すれば、安全保障環境など、随分変わっています。それを無視して、江戸時代の考え方に、何も足さない、何も引かないで安全保障を考えても、何も得るところはありません。

安保法制を数十年前の考え方で、何も足さない、何も加えない方式で、考えて「戦争法案」とか、「徴兵制」がどうのとかと「違憲」とみなすのは、どう考えてもまともではありません。まるで、60年安保の頃から変わらない、頑固なウィスキーのシングルモルトのようです。

しかし、良く考えてみると、上の考えは、ウィスキーを醸造している人たちに失礼な言い方だったかもしれません。

彼らは、意図して意識して「何も足さない。何も引かない」のではありません。彼らは、「何も足せない。何も引けない」のです。

石平氏は以下のようにTweetしています。
「何も足せない。何も引けない」人たちは、なぜか、自分たちか多数派であると信じたいようです。しかし、もはやそうではないです。おそらく、意図して、意識して、安保法案に賛成している人と、反対している人とを比較すれば、賛成の人が多いのではないかと思います。

おそらく、これ以外の人たちは、意図して意識してではなく、漠然と反対、あるいは漠然と賛成しているだけであって、何が何でも成立させようとか、何が何でも廃案にしようと考えている人たちではありません。

その構造は、60年代安保、70年代安保、PKO法案のときと同じです。にもかかわらず、「何も足せない。何も引けない」人たちは、また同じことを繰り返そうとしています。

以下の写真は、1996年の、 サントリーウイスキー 「山崎」の雑誌広告です。 「何も足さない 何も引かない・・・」をもじって、 「何も足せない 何も引けない 難儀な年頃・・ダメオ55歳の賀状」。オン・ザ・ロックのグラスにはまりこんだ場面です。


何やら、この広告その後のPKO法案、今日の安保法案に反対する人たちの将来を予言していたような感じがします。

1996年というと、今から19年前です。当時、55歳だった人は、今は74歳です。なにやら、年齢層まで予言しているようです。

この状況何とかしてほしいものです。一部の人が、「何も足せない。何も引けない」ことにより、国会の審議がほとんど無駄時間になり、国会付近が騒然として、ごく一部の若者は、その悪影響をもろにこうむっています。

本当に困ったものです。この種の人たちがいくら反対しようとも、とにかくまずは、今の形でも良いですから、安保法案通って欲しいものです。本日中もしくは、明日未明には決着をつけるべきです。

安保反対派のまるで、ウイスキーCMのような反省のなさにはもううんざりです。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】



【関連図書】

「何も足せない、何も引けない」人を飲み干すつもりで、山崎を飲んではいかがですか?

その他、安保関連の書籍二冊を掲載させていただきました。


憲法9条、集団的自衛権に関す書籍を以下に掲載させていただきます。

いちばんよくわかる!憲法第9条
西 修
海竜社
売り上げランキング: 29,898


日本人が知らない集団的自衛権 (文春新書)
小川 和久
文藝春秋
売り上げランキング: 1,195

0 件のコメント:

財政審「コスト重視」の噴飯 高橋洋一氏が能登復興遅れ激白 補正予算編成せず 過疎地の財政支出「ムダと認識」で邪推も―【私の論評】災害対策の予算措置は補正予算が最適!予備費では遅れる

高橋洋一「日本の解き方」 財政審「コスト重視」の噴飯 高橋洋一氏が能登復興遅れ激白 補正予算編成せず 過疎地の財政支出「ムダと認識」で邪推も 高橋洋一 能登半島地震の復興が、従来の復興に比較して遅れている。 野口健氏が「東京と現地の温度差」を指摘し、被災者に「見捨てられた」感があ...